高山善光寺について
About ZenkojiTakayama
高山善光寺は浄土宗のお寺で国籍・宗教・性別を問わずご参拝いただけます。
本寺は長野県にある信州善光寺大本願の別院であり、一光三尊形式の阿弥陀如来(善光寺如来)を安置しております。
現在国内では約400か寺に善光寺如来が安置されていますが、そのうち約100数か寺が「善光寺」を正式な寺名としています。そのなかで、信州善光寺大本願より「別院号」を授かった寺院はわずか20数か寺であり、岐阜県ではここ高山善光寺だけとなります。
また信州善光寺と同様に地下の御戒壇巡りがございます。
本寺院は建立以来、遠路からの参拝者の方々のために宿坊を併設しております。
現在は世界中から高山を訪れる外国人の方が集まる国際色豊かな宿となり、95%以上の宿泊者が外国人となりました。調理場も宿泊者の皆様に開放しており自由にお使いいただくことができます。

宿坊について
Temple Lodging
花見の間(1名様から3名様まで)
雪見の間(1名様から5名様まで)
風見の間(1名様から9名様まで)

高山善光寺の全体図と寺宝
本寺は長野県にある信州善光寺大本願の別院であり、一光三尊形式の阿弥陀如来(善光寺如来)を安置しております。
現在国内では約400か寺に善光寺如来が安置されていますが、そのうち約100数か寺が「善光寺」を正式な寺名としています。そのなかで、信州善光寺大本願より「別院号」を授かった寺院はわずか20数か寺であり、岐阜県ではここ高山善光寺だけとなります。
また信州善光寺と同様に地下の御戒壇巡りがございます。
お寺で日本文化体験
社寺だから体験できる写経や座禅・瞑想などの体験をご提供しています。
信州善光寺について
-1.jpg)
長野県にある善光寺は、宗派を問わず、檀家制度もない全国でも珍しいお寺です。
性別や年齢を問わず、だれでも受け入れる庶民のお寺として、古くから「善光寺さん」と親しみを込め呼ばれています。善光寺自体は無宗派ですが、寺内には天台宗の「大勧進(だいかんじん)」と浄土宗の「大本願(だいほんがん)」があり、39の院坊(天台宗25院、浄土宗14坊)の寺院の僧侶が共同で本堂を護っています。
浄土宗大本願の住職は「善光寺上人」と呼ばれ、代々女性が住職につく、いわゆる尼寺で、公家出身の方を住職に迎えています。日本最古と伝わる一光三尊阿弥陀如来を本尊としています。